「No SUBARU, No LIFE, in Hokkaido!!」を
実現する北海道スバルのコンセプト
技術と知識が、
私たちのチカラ。
“人としての総合力”を磨き続けること。
それがメカニックの確かな技術や、セールスの豊富な知識となり
クルマのある生活を安心・安全に支えると信じます。
お客様のかけがえのないパートナーになるために、
北海道スバルは日々技術の向上取り組んでいます。
セールスコンテスト
全国のSUBARU販売店から選ばれたセールスが、お客様へのご商談をロールプレイング形式で競い合うコンテストです。日々の業務で得た商談・接遇スキルを全国の舞台で磨ける特別な機会です。
2023年度の北海道・東北エリア予選で札幌西店の今井CAが3位!
私にとっては今回が最初で最後の挑戦であり、相応の準備と覚悟をして臨んだつもりではありましたが、悔しい結果になってしまいました。
来年度参加される方も、是非、全国優勝を目指して積極的に挑戦していただきたいです。
最後に、日々の練習に付き合っていただき、アドバイスしていただいた札幌西店CAの皆様をはじめ、事前の練習から当日の大会運営までサポート・応援していただいた北海道スバルの皆様には、大変感謝しております。どうもありがとうございました。
セールスコンテストの実績
- 2023年
- 第19回全国スバルセールスコンテスト 北海道・東北エリア予選(予選敗退)
新車部門:今井雄太 第3位 - 2022年
- 第18回全国スバルセールスコンテスト 北海道・東北エリア予選(予選敗退)
新車部門:半澤雅之 第3位 中古車部門:鳴海雄太 準優勝 - 2021年
- 第17回全国スバルセールスコンテスト 北海道・東北エリア予選(予選敗退)
- 2020年
- 第16回全国スバルセールスコンテスト 北海道・東北エリア予選(予選敗退)
- 2019年
- 第15回全国スバルセールスコンテスト 北海道・東北エリア予選(予選敗退)
- 2018年
- 第14回全国セールスコンテスト 新車部門:山岸優希(入賞ならず)
- 2017年
- 第13回全国セールスコンテスト 新車部門:工藤大地(入賞ならず)
- 2016年
- 第12回全国セールスコンテスト 中古部門第3位:井下 公美子
全国スバルサービス
技術コンクール
全国のSUBARU販売店から選ばれたメカニックとアドバイザーが、技術力とお客様対応スキルを競い合うコンテストです。全国大会で優勝したメカニックは、世界中のSUBARUメカニックが集う大会に日本代表として出場。日本一だけでなく、世界一を目指すことができます。
2023年度の北海道・東北エリア
大会で旭川北彩都店の
鳩山SEが優勝!
技術コンクールの実績
- 2023年
- 第33回 第9回 全国スバルサービス技術コンクール 北海道・東北エリア予選
マイスターメカニック部門
優勝:鳩山 嵩大(旭川北彩都店)
ユースメカニック部門
第三位:岩崎 寛人(小樽店)
マイスターフロント部門
第三位:松岡 奈々(函館北浜店)
総合団体表彰
優勝:北海道スバル株式会社 - 2023年
- 第33回 全国スバルサービス技術コンクール(全国大会)
マイスターメカニック部門出場
鳩山 嵩大(旭川北彩都店)
結果:16位 - 第8回全国スバルサービス技術コンクール 北海道・東北エリア
前鼻舶斗 ユース部門優勝
※ユース部門:入社2~4年目で27歳以下のメカニック
ディーラーメカニック派遣
SUBARUではドイツで開催される「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」をはじめ、日本各地で行われるモータスポーツ現場へのメカニック派遣を行なっています。全国で活躍するSUBARUのメカニックメンバーと力を合わせながら、自身の技術力を発揮できるチャンスです。
ニュルブルクリンク24時間耐久レース
ドイツのニュルブルクリンクで毎年開催される耐久レースです。山間部にあるニュルブルクリンクのコースは約25km・コース内の高低差は約300m。世界でも唯一の過酷な峠道を24時間でどれだけ長い距離を走れるかを競います。このレースには、毎年多くの自動車メーカーが自社のクルマを鍛えるために参戦しています。
ニュルブルクリンク24時間レースに
茅ヶ迫 雅弘SEが参戦
札幌北店 茅ヶ迫SEインタビュー
ドイツでは本当に色々なことが起こり、本当にあっという間に10日間が過ぎていきました。まさか本戦中にエンジン交換、足回り交換、ギヤボックス交換、リヤデフ交換を同時に作業することになるとは夢にも思いませんでした。ただその中でもしっかりと役割をこなすことができ、微妙なガタの変化に気づいたりSTIの方が作業で手一杯のときのフォローなど自分で出来ること、やれること、自分だったらしてほしいことなど考えて行動しチームの一員であると自信を持って言えるくらいに頑張ることが出来ました。
その結果チームスタッフはもちろん、ドライバーの方々、観客の方、周りの別なチームの方々から暖かいお言葉を頂き、体力的にもツライ時間帯の作業でしたがたくさんの拍手と歓声の中でマシンをレース復帰させられたあの瞬間は一生忘れられない光景となりました。この貴重な体験は一生の宝物として今後の後輩育成のために伝えていきたいです。
全日本ラリー選手権
全日本ラリー選手権は、国内におけるラリー競技の最高峰です。ラリーは行動を舞台としたモータースポーツで、全国各地で行われています。
全日本ラリー2023 Rd.4 久万高原ラリーに
鳴海 風太郎SEが参戦
苫小牧店 鳴海SEインタビュー
天候が不安定だったため、ドライバーとチームでセッティングの変更の有無など相談しながら進めました。決められている限られた時間の中で終わらせないといけないのですが、これは普段の業務も同じで、難しいことだとは思いますが事前に車の状態を把握することが出来ればより効率よく作業できると思いました。
他のディーラーメカニックの方たちはラリーの知識などほとんど無い状態での参加でしたが、今回、雨が酷いラリーだったにも関わらず、楽しかったしためになった、また機会があればぜひ参加したいと話していたのでラリーなどモータースポーツの魅力をより拡散して行けたらいいなと思いました。
ディーラーメカニック派遣の実績
- 2023年
- NBR 茅ヶ迫 雅弘/久万高原ラリー 鳴海 風太郎/
ラリー北海道 堀 健人・東海 宏法 - 2022年
- NBR 沼倉 寛樹/ラリーカムイ 福島 凛平・岩﨑 寛人・鳴海 風太郎/
ラリー北海道 福島 凛平・堀 健人・水上 裕也・鳴海 風太郎 - 2021年
- ラリーカムイ
ラリー北海道 福島 凛平・藤原 稜・水上 裕也・鳴海 風太郎 - 2020年
- ラリー北海道 佐藤 大河・加藤 雅也・山岡 賢
- 2019年
- NBR 高橋 学希/ラリーカムイ 塩梅 誠弥・藤原 亨/
ラリー北海道 高田 博登・土田 飛鳥 - 2018年
- ラリーカムイ 小野 龍治・相原 雅敏/ラリー北海道 石橋 祐太・相原 雅敏
- 2017年
- NBR 横井 洋平/ラリー洞爺 塩梅 誠弥/ラリー北海道 新村 大輔
- 2016年
- ラリー洞爺 高橋 学希/ラリー北海道 高橋 学希
- 2015年
- NBR 新村 大輔/ラリー洞爺 横井 洋平/ラリー北海道 横井 洋平
SUBARUスタッフ認定資格制度STARS
全国SUBARUチーム共通の認定資格制度です。セールスとメカニックそれぞれに資格があり、SUBARUのプロとしての証のひとつです。お客様からの信頼にも繋がります。